一般財団法人栃木県身体障害者福祉会連合会
栃身連』のホームページへようこそ

青空の下、草原に花が一面に咲いていて大きな木が一本立っています

お知らせtopics
       

 2023.11.28 令和5(2023)年度
「栃木県障害者福祉ガイド」が発行されました

栃木県公式ホームページにPDFファイルが掲載されていますので
ご活用ください。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/
e05/welfare/shougaisha/fukushi/r5guide.html

 2023.11.16
「フレッシュリース作り教室」のご案内 
 
ユーカリとハイブリッドスターチスをメインにした生花でアレンジするフレッシュリース作りです。2〜3週間ほどするとドライリースに変わり、別の美しさが引き立ちます。はさみだけご持参ください。花鋏でなくても大丈夫です。

▼開催日時
令和5年12月16日(土)午後1時30分〜3時30分
▼開催場所
とちぎ福祉プラザ1階 特別会議室

▼参加費
2,500円
▼詳細は
当会までお問合せください。
 2023.11.1 「第28回栃木県身体障害者福祉のつどい」
▼日時
令和5年12月1日(金)13:30〜15:00
 13:30〜14:00 
式典
 14:00〜15:00 
講演
「私の人生を変えてくれたこと」 講師/駒 ア 茂 氏
交通事故により両脚を切断、リハビリを経て障害者スポーツに出会う。第6回全国障害者スポーツ大会において50m平泳ぎで大会新記録を樹立する。その後、パラローイング(ボート競技)に挑戦、2016年のリオパラリンピックでボート混合ダブルスカルに出場を果たす。2023年5月から特別非営利活動法人栃木県障害者スポーツ協会会長を務める。
▼会場
とちぎ福祉プラザ 多目的ホール
▼参加費
無料

▼詳細は当会までお問い合わせください。
(TEL)028-624-8408 (FAX)028-624-8418
 2023.10.11
第26回栃木県障害者文化祭  ※終了しました
カルフルとちぎ2023 こころのつどい


 作品展示、芸能発表、製作品販売、模擬店 他
 体験コーナー、スタンプラリーもあります。
 下記チラシをご参照のうえ、是非ご来場ください。

▼日時
令和5年11月3日(金・祝)午前10時〜午後3時
▼会場
とちぎ福祉プラザ・わかくさアリーナ(宇都宮市若草1-10-6)
▼問い合わせ先
栃木県障害者文化祭実行委員会(栃木県障害福祉課内)
 TEL.028-623-3623 FAX.028-623-3052

 (E-mail) syougai-fukushi@pref.tochigi.lg.jp
▼詳細はチラシをご参照ください。
チラシPDF
 2023.9.30
令和5年度栃木県肢体不自由者行動訓練事業のご案内
バスで行く「八ッ場ダム&榛名湖」
 ※終了しました
 
群馬県にある「八ッ場(やんば)ダム」は70年近い月日を重ね2020年に完成しました。吾妻峡を流れる吾妻川の上流に位置し、周辺は豊かな自然に包まれた風光明媚な土地に造られたダムです。堤体の見学とともにダム建設の歴史やダムの仕組みが紹介されている資料館を見学します。見学後は榛名湖を経由して紅葉に彩られた風景を楽しみましょう。

▼実施日時
令和5年11月6日(月)午前6時出発予定
▼集合場所
とちぎ福祉プラザ(宇都宮市若草1-10-6)
▼参加費
6,500円(バス代、昼食代、保険代等として)
▼申込締切
令和5年10月7日(金)
▼詳細は
当会までお問合せください。
(TEL)028-624-8408 (FAX)028-624-8418 (mail)toti-sin@juno.ocn.ne.jp
 2023.8.17
栃木県
委託先/認定特定非営利活動法人もうひとつの美術館からのご案内

Viewing展(栃木県障害者芸術展)2024 作品募集
※募集の締め切りは終了しました
栃木県内をメインに障害のある人たちから作品を公募し、年に1度発表の場を創造しています。選考の後、入選した作品は1月〜2月に開催されるの展覧会にて一挙展示されます。

▼応募期間
令和5年9月24日(日)、26日(火)〜28日(木)
▼応募先及び問い合わせ先
とちぎアートサポートセンターTAM
那須郡那珂川町小口1181-2 もうひとつの美術館内
 TEL:080-3001-8088 FAX:0287-92-8088
 メール:tam@nactv.ne.jp
 受付時間:火〜土曜日、10時〜17時
▼詳細は栃木県公式ホームページにてご確認ください。

https://www.pref.tochigi.lg.jp/e05/kouhou/viewing2024bosyu
.html
 2023.8.17
宇都宮市障害者福祉会連合会からのご案内 ※終了しました
ノーマライゼーションフェスティバル2023
「LRTがつくる新しいまち、新しい暮らし」
 〜障がい者も高齢者も暮らしやすいまちづくり〜


基調講演「LRTが宇都宮を変える」
特別講演「LRTでスタート!交通未来都市宇都宮」
「さあLRTで出かけよう!!」
 LRTの乗り方・沿線の魅力・開業イベント紹介など
入場は無料です。

▼日時
令和5年9月16日(土)10:00〜12:30
▼会場
宇都宮駅東口交流拠点施設「ライトキューブ宇都宮」中ホール
▼問い合わせ先
宇都宮市障害者福祉会連合会 TEL.028-637-7771

▼詳細は下記チラシをご参照ください。
チラシPDF
 2023.8.4
栃木県医療的ケア児等支援センターからのご案内
「県民向け講演会」
※終了しました
特別講演/障害を有する人たちも社会の仲間に
      〜インクルーシブ社会の建設〜
基調講演/医療的ケア児と家族のハレの日・ケの日
      〜地域で普通に暮らすこと〜
 
▼日時
令和5年9月30日(土)13:30〜16:00
▼会場
とちぎ福祉プラザ多目的ホール
▼お問い合わせ・お申し込み (TEL)028-678-4601
栃木県医療的ケア児等支援センターくくるん

▼詳細は下記チラシをご参照ください。
チラシPDF
 2023.8.4
令和5年度栃木県肢体不自由者行動訓練事業のご案内
「バスで行く花の都公園&ぶどう狩り」
※終了しました
 
山梨県山中湖村にある「花の都公園」は富士山を背景に季節の
花々が咲き誇り、この時季には百日草の花畑が見頃を迎えます。
花畑見学の後は笛吹市の観光農園でぶどう狩りを楽しみましょう。

▼実施日時
令和5年9月11日(月)午前6時出発予定
▼集合場所
とちぎ福祉プラザ(宇都宮市若草1-10-6)
▼参加費
9,000円(バス代、昼食代、保険代等として)
▼申込締切
令和5年8月10日(木)
▼詳細は
当会までお問合せください。
(TEL)028-624-8408 (FAX)028-624-8418 (mail)toti-sin@juno.ocn.ne.jp
 2023.8.4 「栃身連研修会」のご案内 ※終了しました
9月1日は「防災の日」
今年度の研修会は、栃木県防災士会理事長の稲葉茂氏を講師に
「防災意識の向上と災害への備え」と題して講演会を開催します。

 
▼日時
令和5年9月1日(金)13:30〜15:00
▼会場
とちぎ福祉プラザ第2研修室
▼参加費
無料

▼詳細は当会までお問い合わせください。
(TEL)028-624-8408 (FAX)028-624-8418
 2023.7.20 令和4(2022)年度
「栃木県障害者福祉ガイド」が発行されました

栃木県公式ホームページにPDFファイルが掲載されていますので
ご活用ください。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/
e05/welfare/shougaisha/fukushi/r5guide.html

 2023.7.20 「国立ハンセン病資料館2023年度企画展」のご案内
ハンセン病問題の歴史の中で大きな節目でもあった「らい予防闘争」を法制定に関わった政府・療養所関係者と国会議員の発言、そして当時の新聞記事と共に、国と社会の側の視点から振り返ります。70年前の出来事から現在のハンセン病問題を考える機会として開催されます。
 
▼会期
令和5年8月13日(日)〜12月10日(日)
▼会場
国立ハンセン病資料館 
東京都東村山市青葉町4-1-13 TEL:042-396-2909

▼詳細は下記チラシをご参照ください。
チラシPDF
 2023.7.20 「第38回
 障害者による書道・写真全国コンテスト」のご案内
 
 
※応募の締め切りは終了しました
【主催】公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会
【実施】全国障害者総合福祉センター(戸山サンライズ)

▼応募締切
令和5年9月21日(木)
▼お問い合わせ
栃木県障害者社会参加推進センター TEL/FAX 028-678-4401

▼詳細は下記チラシをご参照ください。
チラシPDF

 2023.6.1
「刺し子基礎教室」のご案内 ※終了しました
 
「刺し子」は布地を補強するために細かく刺し縫い
した日本の伝統的な刺しゅうです。
今回は初めての方を対象に基礎教室を行います。
刺し子用の針や材料等は当会にて用意いたします。
ハサミ・針山・定規・筆記具はご持参ください。

▼開催日時
令和5年7月22日(土)午後1時30分〜3時30分
▼開催場所
とちぎ福祉プラザ2階 201会議室

▼参加費
300円
▼申込締切
令和5年6月21日(水)
▼詳細は
当会までお問合せください。


 2023.5.23
那須どうぶつ王国からのご案内 ※終了しました
「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」先着順にご招待

 
障がいのある子どもたちとその家族を動物園に招待し、気兼ねなく楽しいひとときを過ごしてもらう国際的なイベントです
1996年にオランダのロッテルダム動物園が癌を患っている子どもたちとそのご家族を招待したことから始まりました。

▼実施日時
令和5年6月10日(土)17:30〜20:00
▼申込締切
令和5年5月31日(水)
▼詳細は
那須どうぶつ王国にお問合せください。
チラシPDF 申込用紙PDF
(TEL)0287-77-1110 (FAX)0287-77-2009 (mail)yoyaku@nasu-oukoku.com
 2023.5.2
令和5年度栃木県肢体不自由者行動訓練事業のご案内
「バスで行く入笠すずらん山野草公園」
※終了しました
 
南アルプス北側に位置し、標高1780mにある公園にはゴンドラに乗って約
10分で到着。この時期は20万株のドイツスズランが一面に咲き誇ります。
バリアフリーの場所は限定されますが、それぞれに散策を楽しみましょう。

▼実施日時
令和5年6月19日(月)午前6時30分出発予定
▼集合場所
とちぎ福祉プラザ(宇都宮市若草1-10-6)
▼参加費
11,000円(バス代、ゴンドラ代、昼食代、保険代等として)
▼申込締切
令和5年5月12日(金)
▼詳細は
当会までお問合せください。
(TEL)028-624-8408 (FAX)028-624-8418 (mail)toti-sin@juno.ocn.ne.jp
 2023.4.4
令和5年度栃木県肢体不自由者行動訓練事業のご案内
「バスで行く南三陸311メモリアル」
※中止になりました
 
東日本大震災の震災伝承施設として昨年10月に開館しました。施設内はシアター、アート展示などで構成され、併設の道の駅を含めたグランドデザインを建築家の隈研吾氏が行いました。大震災当時の残された建物などの見学とともに防災、減災を自分事として考えるプログラムに参加してみませんか。

▼日時
令和5年5月22日(月)午前6時出発予定
▼参加費
13,000円(バス代、入館料、昼食代、保険代等として)
▼申込締切
令和5年4月14日(金)
▼詳細は
当会までお問合せください。
(TEL)028-624-8408 (FAX)028-624-8418 (mail)toti-sin@juno.ocn.ne.jp
 2023.3.28
寄せ植え教室のご案内 ※終了しました
 
春らしい花材を使って玄関先の陽当たりのよい場所に飾って楽しめる寄せ植えを作ります。指導は「ガーデンうさぎ」の小原みどり先生です。

▼開催日時
令和5年4月15日(土)午後1時30分〜3時
▼開催場所
とちぎ福祉プラザ1階 特別会議室

▼参加費
3,000円
▼申込締切
令和5年4月5日(水)
▼詳細は
当会までお問合せください。
 2023.3.9
有料道路における障害者割引制度の見直しについて
〜1人1台要件の緩和とオンライン申請の導入〜
 
令和5年3月27日(月)より、手続きや利用方法が一部変更になります。
事前登録されていない自動車(親族や知人等が所有する自動車、レンタカー、車検時の代車、タクシー(要介護者のみ)など)も割引の対象になります。
また、事前登録手続きについて、新たにオンライン申請が可能になりました。
詳細については下記PDFでご確認ください。

 
高速道路6社連名プレスリリース【PDF:865KB】
利用される方へのご案内および注意事項編>
 ・知人の車・代車等編【PDF:702KB】
 ・タクシー編【PDF:746KB】
 ・レンタカー編【PDF:694KB
 
・福祉有償運送編【PDF:733KB】

 2023.2.28
令和4年度栃木県肢体不自由者行動訓練事業のご案内
「バスで行く成田山新勝寺」 
※終了しました
 
1080余年の歴史を持ち、年間1000万人を超える参詣者が訪れる全国有数の寺院です。境内はほぼバリアフリー化されており、エレベーターやスロープを使用して参拝できるようになっています。
ボランティアガイドさんの案内で見学します。

▼日時
令和5年3月27日(月)午前7時 とちぎ福祉プラザから出発
▼参加費
9,000円(バス代、昼食代、保険代等として)
▼申込締切
令和5年3月6日(月)16時必着
▼詳細は
当会までお問合せください。
(TEL)028-624-8408 (FAX)028-624-8418 (mail)toti-sin@juno.ocn.ne.jp
 2023.2.15
全国障害者総合福祉センターからのご案内
心のバリアフリー研修会 
※終了しました
「Zoomによるオンライン講演会」の開催

 
障害のある人に対する差別の解消をしていくために
 〜合理的配慮を考える〜
講師はNHK Eテレ放送中の「バリバラ」にご意見番として
出演されている玉木幸則氏です。

▼日時
令和5年3月18日(土)13:00〜14:30
▼申込締切
令和5年3月3日(金)必着
▼詳細は
実施要項(PDF)をご参照ください。
 2023.2.2
宇都宮市障害者福祉会連合会からのご案内
視覚障害者向け「福祉機器展2023」の開催

 
※終了しました
視覚に障害のある方に向けて作られた各種機器(展示ディスプレイ、拡大読書器、パソコンソフト、白状など)が展示されます。
入場は無料です。多くの皆様のご来場をお待ちしています。

▼日時
令和5年3月5日(日)午前10時から午後3時
▼会場
宇都宮市総合福祉センター10階大会議室(宇都宮市中央1-1-15)
▼詳細は主催者にお問合せください。
宇都宮市障害者福祉会連合会
(TEL)028-637-7771
ホームページは『宇障連』で検索してください。
 2023.1.31
栃木県障害者芸術活動推進事業からのご案内
「栃木県障害者芸術展 Viewing展2023
」の開催
 
※終了しました
今回で8回目となるビューイング展では、障害のある方が創作された作品を公募し、選考委員により選定された作品を展示します。
入場料は無料です。ぜひご来場ください。

▼日時
令和5年2月3日(金)から2月12日(日)
午前10時から午後4時(最終日は午後3時まで)
▼会場
もうひとつの美術館(那須郡那珂川町小口1181-2)
▼詳細は下記にお問合せください。
とちぎアートサポートセンター(もうひとつの美術館内)
TEL:080-3001-8088 FAX:0287-92-8088 mail:tam@nactv.ne.jp
WEBサイト/https:tam-mob.org

 
2023.1.24
栃木県健康増進課からのご案内 ※終了しました
「栃木県脳卒中啓発プロジェクト研修会」の開催

 
ー命のSDGsに重要なのは減塩環境と血圧コントロールー
高血圧の体への影響や高血圧の予防方法等についての講話です。
講師はNHK総合「サキどり」「ガッテン!」、Eテレ「きょうの健康」や「たけしのみんなの家庭の医学」などに出演されたことのある日下美穂先生です。

▼開催日時
令和5年2月24日(金)10:00〜11:00
▼開催方法
オンライン(zoom)開催
▼申込方法
チラシのQRコードを読み取り、オンライン受付してください。
期限は2月10日(金)まで
▼詳細は
案内チラシ(PDF)をご参照ください。

 
2023.1.15

栃身連会報第148号 令和5年1月15日付け発行しました

  栃木県障害者スポーツ協会からのご案内
「コントロール・アタック教室」の開催
 ※終了しました

▼開催日時
令和5年2月25日(土)10:00〜12:00 <申込締切2月5日>
▼開催場所
とちぎ福祉プラザ障害者スポーツセンター
▼詳細は
案内チラシ・参加申込書(PDF)をご参照ください。
   

  栃木県障害者スポーツ協会からのご案内
「障害者スポーツ教室」の開催
 ※終了しました

▼開催日時
フライングディスク
申込締切1月22日>
第1回 令和5年2月12日(日)14:00〜16:00
第2回 令和5年2月18日(土)10:00〜12:00
ソフトバレーボール 申込締切1月22日>
第1回 令和5年2月18日(土)14:00〜16:00
第2回 令和5年2月26日(日)14:00〜16:00
▼開催場所
とちぎ福祉プラザ障害者スポーツセンター
▼詳細は
案内チラシ・参加申込書(PDF)をご参照ください。
   

  栃木県障害者スポーツ協会からのご案内
「栃木県ボッチャ大会」の開催
 ※終了しました

▼開催日時
令和5年2月11日(土)9:45〜12:30申込締切1月22日>
▼開催場所
とちぎ福祉プラザ障害者スポーツセンター
▼詳細は
案内チラシ・参加申込書(PDF)をご参照ください。
   

  赤い羽根共同募金運動
令和4年10月1日〜令和5年3月31日
 

 
 栃木県では期間によってさまざまな募金活動が行われます
 当連合会におきましても活動の支援をいただいています
 各地域においてそれぞれにご協力をお願いできれば幸いです
                             

 
 【年末年始休業日】令和4年12月29日〜令和5年1月3日

  
令和5年1月4日(水)9時より通常業務となります。
 
【通常の休業日】日曜日・祝日・月曜日
  令和4(2022)年度
栃木県障害者福祉ガイドが発行されました
 

栃木県公式ホームページにアクセスのうえ、障害者福祉ガイド
を検索していただきますとPDFファイルが掲載されていますの
でご活用ください。
   

  バス旅行のご案内
「伊豆パノラマパーク」とみかん狩り
 ※終了しました

ロープウェイに乗り頂上のパノラマパークまで約7分の空中散歩。
お天気に恵まれれば、山頂から富士山、駿河湾が見渡せます。
また、足湯に浸かったり散策の楽しみもあります。
昼食後はみかん狩りを予定しています。

▼出発日時
令和4年11月28日(月)午前6時出発予定
▼出発場所
とちぎ福祉プラザ駐車場
▼参加費
10,000円(バス代、高速代、入場料、昼食代、保険代等として)
▼問合せ・申込
電話・FAX・メールにて当団体までご連絡ください

  「ヒューマンフェスタとちぎ2022」のご案内 ※終了しました

▼開催日時
令和4年11月5日(土)9:30〜16:00
▼開催場所
とちぎ福祉プラザ 多目的ホール
▼詳細は
案内チラシ(PDF)
参加申込書(PDF)をご参照ください。
   

  バス旅行のご案内
「紅葉の裏磐梯」
※終了しました

磐梯山の噴火により数多くの湖沼が作られましたが、中でも一番大きく美しい島々が浮かぶ「桧原湖」の遊覧船と散策を楽しみましょう。船上でしか見ることのできない紅葉が満喫できますように。

▼出発日時
令和4年10月17日(月)午前5時半(予定)
▼出発場所
栃木県障害者スポーツセンター駐車場
▼参加費
8,000円(バス代、高速代、乗船料、昼食代、保険代等として)
▼問合せ・申込
電話・FAX・メールにて当団体までご連絡ください

  ごみ分別講習会のご案内 ※終了しました

7月30日から下記のとおり日程を延期しました。
宇都宮市役所派遣講師によるごみの分別講習会です。
燃えるごみの削減をするために、資源化できる紙等の分別を
学んでみましょう。

▼開催日時
令和4年10月3日(月)午後1時半〜2時半
▼開催場所
とちぎ福祉プラザ2階 201会議室
▼参加費
無料
▼問合せ・申込
電話・FAX・メールにて当団体までご連絡ください

 
栃身連会報第147号 令和4年10月15日付け発行しました
 
栃身連会報第146号 令和4年7月25日付け発行しました

  バス旅行のご案内 ※終了しました

浅間山の麓に位置する「夢ハーベスト農場」は1万5千平方メートルの広大な敷地に4つのガーデン(ラベンダー、ハーブ、ローズ、ブルーベリー)があります。タイミングがよければ全てのガーデンを楽しむことができます
女性会員の方を対象にしていますが、定員に満たない場合は男性会員の方でもご参加いただけます。


▼出発日時
令和4年7月4日(月)午前7時半(予定)
▼出発場所
とちぎ福祉プラザ
▼参加費
9,500円(予定)
▼問合せ・申込
電話・FAX・メールにて当団体までご連絡ください

  栃身連研修会のご案内 ※終了しました

昨年延期になりました研修会を下記のとおり開催します。
栃木県県土整備部交通政策課派遣講師による
「栃木県の公共交通の現状と課題」について講話いただきます。

▼開催日時
令和4年7月1日(金)午後2時〜3時
▼開催場所
とちぎ福祉プラザ2階 第2研修室
▼参加費
無料
▼問合せ・申込
電話・FAX・メールにて当団体までご連絡ください

  「ラベンダースティック作り」のご案内 ※終了しました

摘みたてのフレッシュラベンダーとリボンを使って作るハーブ雑貨です。
長く飾って香りを楽しめるのが魅力です。
ご興味がありましたら早めにお申し込みいただけましたら幸いです。


▼開催日時
令和4年6月18日(土)午後1時半〜3時
▼開催場所
とちぎ福祉プラザ1階 特別会議室
▼参加費
800円
▼問合せ・申込
電話・FAX・メールにて当団体までご連絡ください

  「裂き織り教室」のご案内 ※終了しました

着物等をほどき、その布を裂いて紐状にして織っていきます。
コースター位の大きさのものを色を変えていくつか作ります。
手芸に興味のある方には、参加をされなくても材料をお分け
しますのでどうぞ取りにお越しください。

▼開催日時
令和4年4月28日(木)午後1時半〜3時
▼開催場所
とちぎ福祉プラザ2階 201会議室
▼参加費
無料
▼問合せ・申込
電話・FAX・メールにて当団体までご連絡ください

 
 
栃身連会報第145号 令和4年4月20日付け発行しました

  「生花アレンジメント教室」のご案内 ※終了しました

茎を短くカットして容器に隙間なく挿して作ります。
春らしい花々を飾って元気に過ごしましょう!

▼開催日時
令和4年4月2日(土)午後1時半〜2時半
▼開催場所
とちぎ福祉プラザ1階 特別会議室
▼参加費
2,000円(大きさの異なる容器に2つ作ります)
▼問合せ・申込
電話・FAX・メールにて当団体までご連絡ください

 
ビューイング展2022(第7回栃木県障害者芸術展)のご案内                            ※終了しました
 
主に栃木県在住で創作活動を行っている障害のある人たちから作品を公募し
選考を通過した作品を展示しています。
 PDFチラシ
【会  期
】令和4(2022)年2月23日〜2月27日まで
【開催時間】
10:00〜16:00(最終日は15:00まで)
【会  場】
栃木県総合文化センター(宇都宮市本町1-8)
【主  催】
栃木県アートサポートセンターTAM

  2月オンラインによる研修会等のご案内  ※終了しました

■令和4年2月10日(木)『とちぎSDGs推進フォーラム』 
 主催:栃木県 PDFチラシ

■令和4年2月16日(水)『栃木県脳卒中啓発プロジェクト研修会』
 主催:健康長寿とちぎづくり推進県民会議 PDFチラシ

■令和4年2月26日(土)
『補装具の効果的なフォローアップに関するシンポジウム』

 主催:横浜市総合リハビリテーションセンター PDFチラシ

以上、詳細はチラシをご参照ください




                           このページの先頭へ

一般財団法人
栃木県身体障害者福祉会連合会

〒320-8508
栃木県宇都宮市若草1-10-6
とちぎ福祉プラザ2階

TEL 028-624-8408
FAX 028-624-8418
mail:toti-sin@juno.ocn.ne.jp

【休業日/日曜日・月曜日・祝日】

link1.htmlへのリンク